東方永夜抄 スペル別攻略 Stage6A

※ 注意 : テキトウです
       気が向いた時に更新します


■ 天呪「アポロ13」 (No.136-139)

(全難易度共通)

● 攻略概要

 中央に安地がある。しかし、位置合わせはシビアなので、結界組または紫単独を推奨。
 中央安地を使わない場合は、気合。超気合。

● 図説

あらかじめ中に入っておいて、X位置を調整する。
紫の場合、妖回針の左端のラインを、永淋の弓の先に合わせるとよい。
永淋が動いて、周りの弾が収束し始めたら、円の中心にY位置を調整する。
上手く合わせることが出来れば、このままやり過ごせる。
3回目は、中に入らなくても、下にいれば、弾が届く前に終わる。


■ 秘術「天文密葬法」 (No.140-143)

(全難易度共通)

● 攻略概要

 使い魔が47体配置される。この使い魔には当たり判定があるので、霊夢以外の人間は注意。
 永淋が大玉を発射し、大玉に触れた使い魔から米粒弾が大量にばらまかれる。大玉は、最初に自機狙いの角度に撃たれる。次に、右方向、左方向、自機狙いとループする。
 人間繰術で使い魔を破壊し、弾の密度を減らすのが有効。自機狙いの大玉を、使い魔の少ない方向に誘導できれば、なお良い。
 低速移動でも使い魔にダメージが通る人間単独を推奨。特に、魔理沙と妖夢。妖夢の場合は、半幽霊の方向を調整し、正面と横の両方を同時に減らしていける。

● 図説

正面の2つを壊すだけでも、かなり楽になると言われる。
永淋の真下、中央の一番上の使い魔には、どの大玉も当たりやすい。そのため、中央を掘り進んでこれを破壊すると、全体密度が下がり、楽になると思われる。
まあ、どこから壊しても楽にはなるのだが。
中央が終わったら、次は横の使い魔を破壊する。大玉は先に右へ撃たれることを考えると、右から壊した方が良いかもしれない。
右の使い魔を全て破壊した後は、左の使い魔を壊しに行ってもいいし、撃破に向かっても良い。使い魔を壊す場合、自機狙い大玉の誘導に気を付ける。
戻る