| HP | 200 |
|---|---|
| BP | 500 |
| 流派 | 奇 |
| 性別 | 女 |
| 区分 | 通常 |
| Ratio | 500 |
| アシスト | |
| POWER UP | |
| ドロータイプ | |
| 慎重 | |
| 名称 | 効果 |
|---|---|
| 無し | - |
| 技名 | 気力 | 効果 |
|---|---|---|
| メラミ | 25 |
基本攻撃力 15
貫通
炎属性
|
| ベホマラー | 50 |
味方全員のHP回復
|
| マヒャド | 75 |
基本攻撃力 30
貫通
氷属性
|
| イオナズン | 100 |
基本攻撃力 20
貫通
全体攻撃
|
| 火水木金土符「賢者の石」 | 100 |
フィールド効果 [Five Elements]
5ターン継続
ターン終了時に、以下の効果
基本攻撃力 15
貫通
直撃
発動するターンによって攻撃属性が変化
威力は攻撃時の前衛に依存
|
| キャラクター評価 |
|---|
|
全般向け パチュリー自身は虚弱体質なので耐久には難があるが、倒れるまでガンガンいくだけで普通に強い。 だがしかし、彼女が本領を発揮するのは自身のアシスト「POWER UP」も併用した場合だ。 常に最大効率で技を放つことができる。 ☆の「イオナズン」の威力はもちろんのこと、多少のピンチは☆の「ベホマラー」2連発で立て直しが可能。 もちろん気力は☆「休」を作って一発完全回復だ。 この猛攻体制だけで、守勢に入った相手にはとにかく強い。 加えてカウンターが怖い相手や対ボス用には、「賢者の石」という究極技まで持っている。 この技はフィールド効果技なので、相手に嫌なフィールドを張られた時に解除する目的でも使えるだろう。 |
| 使用条件 |
| 無条件で使用可能 |
| 裏話等 |
|
紅魔館組では意外にも一番喋ってた気がします。 やはり知識キャラは物語を進めやすくて助かります。 知識面以外でも割と聡明な感じになりましたね。 外界の「攻略本」を魔導書と勘違いしてるパチュリーです。 しかし弘法は筆を選ばずとはよく言ったもので、普通に魔導書として使いこなしてます。 そのうち「解体新書」なんかも使いこなすのでしょう。たぶん。 最初はフィールドを晴れにも雨にも出来る系のキャラとして提案してた気がしますが、何か微妙感が強くて全取っ替えしてもらいました。 そういうのは天子がより適役なので転用しましたが、そっちも微妙な感じはしますね。 |