HP | 1000 |
---|---|
BP | 1500 |
流派 | 奇 |
性別 | ? |
区分 | ボス |
Ratio | 3000 |
アシスト | |
NULL | |
ドロータイプ | |
慎重 |
炎 | 水 | 雷 | 氷 | 地 | 風 | 聖 | 魔 | 毒 | 鬱 | 奮 | 吸 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - |
耐性 | - | - | - | - | - | - | - | - | 0% | 0% | 0% | 0% |
名称 | 効果 |
---|---|
闘魔滅砕陣 |
同名の必殺技使用後、ターン開始時に発動
基本攻撃力 5
直撃
必中
全体攻撃
スタン
相手の方が攻撃値が大きい場合、解除(ダメージ無し)
|
オートチャージ |
ターン終了時に気力が回復
回復量は攻撃値に依存
|
毒無効 |
毒属性の技を無効化
毒状態でもHPが減らない
|
鬱無効 |
鬱属性の技を無効化
鬱状態でも気力が減らない
|
興奮無効 |
興奮属性の技を無効化
興奮状態の効果を無効化
|
吸無効 |
吸属性の技を無効化
吸生状態でもHPを吸われない
|
技名 | 気力 | 効果 |
---|---|---|
ビュートデストリンガー | 25 |
基本攻撃力 4
多段 2~5
|
闘魔傀儡掌 | 25 |
先制
封印
スタン
|
闘魔滅砕陣 | 50 |
基本攻撃力 5
直撃
必中
全体攻撃
スタン
先制
|
撃ち返し | 75 |
先攻カウンター
受けるダメージを威力とする固定ダメージ
耐性無視
|
闘魔最終掌 | 100 |
基本攻撃力 30
貫通
ダメージ分最大HPを減少
|
キャラクター評価 |
---|
BOSS RANK:A ボス評価は相方キルバーンと組んだ時のもの。 単体ではC程度。 HP1000にBP1500と凄まじいスペックを持っているが、C。 その原因は、ボスのドロータイプとしてはあるまじき「慎重」。 「バカ」や「不運」よりはマシとはいえ、これではせっかくのスペックも台無しである。 カウンターも持っているが、これも自分の力依存の反撃ではなく、自身が受けるダメージ分の反撃。 敵を継続で縛る技は、出すカードの値が低い傾向のせいであっさり拘束を解除できたりする。 とにかく行動がチグハグで、相方のキルバーンほどの恐怖はないだろう。 なんならキルバーンが残したフィールド効果「ジャッジ」のダメージも受けやすかったりする始末。 ただし、いくら弱いと言ってもそこはHP1000にBP1500にオートチャージ持ち。 カードの値が低い傾向があるとはいえ、高いカードを出さないという保証もなく、油断していると高スペックの暴力にボコられて負ける。 状態異常無効も持っているため、小細工なしでHP1000にBP1500と対峙しないといけないこともあり、決してナメていい相手ではない。 |
使用条件 |
おまけ「タッグバトル in 幻想郷」裏ルート(2周目以降に平均クリアレート75%以上で出現)で遭遇する |
裏話等 |
「闘魔最終掌」をもう少しクセのある技にしたかったのですが、思いつかず結局最大HPを削る技で妥協しました。 まあ、回復魔法が効かないという設定の暗黒闘気の奥義なのでこれで良かったのでしょう。 ちょっと弱いのでドロータイプを新設するか聞かれたのですが、老魔術師&ツナギード仮面や神奈子&諏訪子よりは強く、ウイスその他&ビルスよりは弱い程度がいいと思ってたのでドロータイプは「慎重」のまま変えませんでした。 微妙に弱いのですが、それでも時々☆☆カード引いて本気出してきたりもするので、なかなか読みづらい……。 原作再現を試みると撃破不可能になりかねないので、ゲームとしての設定HPを削りきれば撤退してくれるという形を取りました。 それなら同様にキルバーンも撤退するべきかなとなり、結果的にキルバーンの技が1つ減りました。 詳細はあちらで。 こちらはこちらでデストリンガーブレードがありませんが、まあ単純な攻撃技にしかならなそうですし、無理に入れるほどでは……。 あまり喋らないというキャラ設定とは言え、「……」ばかりの台詞にしてしまうのも問題なので、必殺技使用時は割と普通に喋ります。 そもそも、そんな設定なのに原作で結構喋りますしね。 本質的には口が軽い奴なんだろうと勝手に思ってます。 |